2018年11月22日
雪センサの設定温度(2℃と4℃)はどのように選んだらいいですか?
設定温度はヒーターが入る温度です。
また、雪センサは 「設定温度以下」で「水分検知があったとき」に 雪 の信号を出力します。
そのため、融雪などで使う場合は 4℃だと早くにヒーターが入ってしまい電気代がもったいないこと、地面で溶けるような雪でも感知してしまうため、2℃をお勧めしています。
逆に トンネルを抜けた先が雪で「雪注意」の警告を出したい場合は フェルセーフの観点から4℃をお勧めしています。
用途に合わせて設定温度をご検討ください。