新着情報NEWS

2018年11月22日

雪センサの設定温度(2℃と4℃)はどのように選んだらいいですか?

設定温度はヒーターが入る温度です。

また、雪センサは 「設定温度以下」で「水分検知があったとき」に 雪 の信号を出力します。

そのため、融雪などで使う場合は 4℃だと早くにヒーターが入ってしまい電気代がもったいないこと、地面で溶けるような雪でも感知してしまうため、2℃をお勧めしています。

逆に トンネルを抜けた先が雪で「雪注意」の警告を出したい場合は フェルセーフの観点から4℃をお勧めしています。

用途に合わせて設定温度をご検討ください。

 

センサを使用した電子回路・プログラム設計からWEBでのデータ管理もお任せください。
制御装置のOEMも承ります。お気軽にお問い合わせください。

  • 026-246-2711 受付時間:9:00~17:00(土日祝休み) FAX : 026-248-3816
  • お問い合わせフォーム