長野県長野農業改良普及センター  '20 真島(近景) のページ

2020年3月末をもちまして 「ICT活用による短期習得実践道場のページ」 を終了させていただきました。
現在は閲覧のみ可能となっております。(リンク先の資料は見ることができません)

クロップナビのシステムに興味がある方は、下記までお問い合わせいただけますようお願いいたします。
http://www.asuzac-pd.jp/

このページは、気象観測装置の設置会社 アスザック株式会社が表示しています

  定時撮影

撮影日時: 2020/03/31 10:00
*

サムネイル表示ページヘ


 

写真・投稿

情報集積場所は、令和2年4月1日に閉鎖します。
2020/03/30 17:50 普及センター垂澤


道場生の皆さま】
農業機械の安全使用講座の資料(抜粋)を、真島の「主要文書」に掲載しました。ご利用ください。(2月13日開催)
2020/02/16 11:16 普及センター垂澤


【道場生(1~3期)の皆さま】
短期習得実践道場を受講いただきありがとうございます。
短期習得実践道場は、3年間の計画で実施しており、本年度をもって終了となります。
つきましては、この情報集積場所も3月下旬には閉鎖する予定です。
講座資料を今後も利用する場合は、恐れ入りますが各自ダウンロードして保存をお願いします。
なお、講座資料で農薬等の使用関係につきましては、講座開催時点の内容です。使用に当たってはご留意ください。
今までのご利用ありがとうございました。
2020/02/06 10:08 普及センター垂澤


情報集積場所(真島)の「お知らせ欄」の不具合について、お知らせします。
「お知らせ」 のなかに「これまでのお知らせ一覧」がありますが、これをクリックすると、「お知らせ一覧(ぶどう)」が表示されます。
ここまでは良いのですが、この中のどれをクリックしても、「お知らせ一覧(りんご) 」のページに移行してしまい、肝心の文書が表示されません。
現在、修正をお願いしていますので、ご了承願います
なお、直近の通知等は、そのままクリックして見れますので、申し添えます。
不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
2020/01/27 14:49 普及センター垂澤


「ぶどう病害虫講座」(1月23日開催)の講座資料を、主要文書へ掲載しました。
今後の参考として、ご利用ください。
2020/01/27 14:41 普及センター垂澤


「ぶどう棚修繕講座」の資料を主要文書へ掲載しました。
資料は、3部ありますので、ご留意ください。

2019/12/09 17:35 普及センター垂澤


「ぶどう棚修繕講座の開催について」
「お知らせ」欄へ掲載しました。出欠はFacebookにて行います。
Aマスト方式での、講座となりますので、ご承知ください。
2019/11/13 11:00 普及センター垂澤


「台風第19号により泥土が流入した果樹園の樹冠下の排土方法等」について、主要文書へ掲載しました。
これまでにも掲載していますが、堆積した土砂にグライ層の形成が見られ、果樹の根の呼吸が妨げらていることが推測されます。主要文書を確認いただき、ご利用ください。
5㎝以上の堆積しているほ場の土砂除去は、作業着手前に市町村農政担当課へ相談してください。
2019/11/06 10:16 普及センター垂澤


台風19号で大きな被害となっています。
被災された皆さまへ、心よりお見舞い申し上げます。
「台風19号による農作物等の被害に対する今後の技術対策」について、主要文書へ掲載しましたので、ご利用ください。
2019/10/21 12:23 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
ぶどう第9回講座(土づくりと施肥)の資料を主要文書に掲載しました。2種類ありますので、ご確認ください。
2019/10/20 11:05 普及センター垂澤


台風19号の大雨、強風により、千曲川の決壊等大きな被害が発生しています。
被災された皆様へは、心よりお見舞い申し上げます。
台風第19号による農作物等の被害に対する技術対策について、主要文書へ掲載しましたので、ご利用ください。
何よりも、身の安全が第一ですので、ご注意ください。
2019/10/13 13:49 普及センター垂澤


台風19号の接近に伴う技術対策を、主要文書へ掲載してありますので、ご確認願います。
最新の気象情報に十分留意するとともに、台風が接近する前に被害防止対策を行いましょう。
2019/10/09 18:15 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
ぶどう第9回講座(土づくりと施肥)についてお知らせにアップしました。開催日時は、10月17日(木火)午前10時~です。各道場生は、お知らせの詳細を必読いただき、出欠については今後Facebookでとりまとめますので、出欠の報告をよろしくお願いします。
場所が「長野県長野合同庁舎 南棟601」です。
Facebook登録をされていない1~2期生は、Facebookの友達申請をお願いします。間に合わない場合は、情報集積場所掲示板へご連絡ください。の資料を主要文書に掲載しました。ご確認ください。
2019/10/08 11:24 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
ぶどう第8回講座(適期収穫等)の資料を主要文書に掲載しました。ご確認ください。
2019/09/17 15:15 普及センター垂澤


台風10号の接近に伴う技術情報を、主要文書へ掲載してありますので、ご確認願います。気象情報にご留意ください。
また、8月6日に実施しました第7回講座(果樹試験場視察)の情報も主要文書へ掲載してありますので、参考としてください。
2019/08/09 12:01 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
短期実践道場(ぶどう)の第7回講座の開催についてお知らせにアップしました。開催日時は、8月7日(火)午後1時30分~です。各道場生は、お知らせの詳細を必読いただき、出欠については今後Facebookでとりまとめますので、出欠の報告をよろしくお願いします。
なお、今回は他講座と合同となります。参加は、第3期生のみとさせていただきますので、ご了承願います。
2019/07/24 18:10 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
ぶどう第6回講座2種類(袋掛け、新梢管理)、(定植と管理)の資料を主要文書に掲載しました。ご確認ください。
2019/07/11 11:01 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
今年は、曇りや雨の日が多いですね。
農作物の影響が心配されます。皆さんの園地の状況は、いかがですか。
このたび、「日照不足と低温に対する農作物の栽培管理について」を、主要文書に掲載しました。
参考にしてください。
2019/07/09 17:02 普及センター垂澤


短期実践道場(ぶどう)の第6回講座の開催についてお知らせにアップしました。開催日時は、7月10日(水)午前10時~です。各道場生は、お知らせの詳細を必読いただき、出欠については今後Facebookでとりまとめますので、出欠の報告をよろしくお願いします。
Facebook登録をされていない1~2期生は、Facebookの友達申請をお願いします。間に合わない場合は、情報集積場所掲示板へご連絡ください。
2019/07/05 12:02 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
ぶどう第5回講座(摘粒、ジベレリン処理2回目)の資料を主要文書に掲載しました。ご確認ください。
2019/06/25 17:28 普及センター垂澤


短期実践道場(ぶどう)の第5回講座の開催についてお知らせにアップしました。開催日時は、6月25日(火)午後2時~です。各道場生は、お知らせの詳細を必読いただき、出欠については今後Facebookでとりまとめますので、出欠の報告をよろしくお願いします。
Facebook登録をされていない1~2期生は、Facebookの友達申請をお願いします。間に合わない場合は、情報集積場所掲示板へご連絡ください。
2019/06/18 18:35 普及センター垂澤


ながの地域くだものまるごと商談会第1回事前研修会(売り手)の参加者を募集しています。
開催日時:令和元年6月27日(木)13:30~16:30
会場:長野合同庁舎本館501会議室~503会議室
(長野市大字南長野南県町686-1)
募集締め切り:令和元年6月24日(月)(参加費無料)
商談会へ参加未定の方でも大歓迎です。
参加希望がありましたら、氏名を記載のうえ、Facebookまたはこの投稿欄へ連絡をお願いします。別途メールで参加申込書等を送信します。
詳しくは、お知らせ欄のチラシ等をご確認願います。
2019/06/17 19:11 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
ぶどう第4回講座(ジベレリン処理)の資料を主要文書に掲載しました。ご確認ください。
2019/06/14 13:35 普及センター垂澤


短期実践道場(ぶどう)の第4回講座の開催についてお知らせにアップしました。開催日時は、6月14日(金)午前9時~です。各道場生は、お知らせの詳細を必読いただき、出欠については今後Facebookでとりまとめますので、出欠の報告をよろしくお願いします。
Facebook登録をされていない1~2期生は、Facebookの友達申請をお願いします。間に合わない場合は、情報集積場所掲示板へご連絡ください。
2019/06/12 17:00 普及センター垂澤


情報集積場所の気象データにつきまして、アスザックから連絡がありましたので、お知らせします。
①上駒沢
値が高く、センサが故障していると思われたため、6月6日の10:00頃に交換を行いました。ご確認ください。
(過去のデータを調べたところ、2018/10/14 16:00頃からエラー値が出ていたと思われます。)
②真島
場所が冠水しない場所、砂地 ということでデータの推移はおおよそ正しいと思われましたが、念のため、水をかけ、反応するかを確認しました。
11:00頃に水をかけ、反応がありましたので、問題なく動いています。
よろしくお願いします。普及センター垂澤
2019/06/07 08:07 普及センター垂澤


【道場生皆さま】
上駒沢の気象データのうち、PF値についてお知らせします。
現在、PF3.0を示してしますが、故障していますので、参考となりません。
株式会社アスザックのご厚意で設置しており、修繕費がかかることから、改善できないとのこと。
皆様には、不便となりますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
2019/06/05 12:25 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
ぶどう第3回講座お疲れさまでした。
本日の講座資料を主要文書にPDFとして掲載しました。
復習にご利用願います。

2019/06/04 19:02 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
今日は天候もよくない中、ぶどう第2回講座に出席いただきありがとうございました。
本日の講座資料を主要文書にPDFとして掲載しました。
また、稔枝・誘引作業、房づくり、ジベレリン処理の動画をFacebookにアップしました。ぜひご覧いただき復習・予習に利用してもらえればと思います。なお、ご覧になられた方は「イイね」ボタンをクリックしてください。
2019/05/31 19:52 普及センター垂澤


短期実践道場(ぶどう)の第3回講座の内容をお知らせにアップしました。開催日時は、6月4日(火)午前10~です。各道場生は、お知らせの詳細を必読いただき、出欠については今後Facebookでとりまとめるので、出欠の報告をよろしくお願いします。
Facebook登録をされていない1~2期生は、Facebookの友達申請をお願いします。間に合わない場合は、情報集積場所掲示板へご連絡ください。
2019/05/29 13:21 普及センター垂澤


今週末の高温について、長野地方気象台から情報提供があり、県内の気圧配置は高気圧に広く覆われ、週末にかけてさらに暑くなる見込みです。また、しばらく雨が降らない見込みとされています。
情報集積場所の上駒沢、真島の気象データでも昨日28~29℃を記録し、21日以降に降雨はありません。
「高温に対する農作物等の管理について」を主要文書に掲載しましたので、参考にしてください。
熱中症にも気を付けましょう。
2019/05/24 11:09 普及センター垂澤


短期実践道場(ぶどう)の第2回講座の内容をお知らせにアップしました。開催日時は、5月31日(金)午後2時~です。各道場生は、お知らせの詳細を必読いただき、出欠については今後FacebookでとりまとめるのでFacebookにて出欠の報告をよろしくお願いします。
Facebook登録をされていない1~2期生は、Facebookの友達申請をお願いします。
2019/05/20 14:07 普及センター松澤


早速お答えいただき有難うございました。よろしくお願いします。
2019/05/13 20:58 熊川


熊川様
ご質問ありがとうございます。
すみません、写真がわかりづらいため、次回講習で説明させていただきます。
・葉枚数の数え方は、基部から1枚目、2枚目と数えます。
・展開葉が10円玉が隠れる大きさになったものを展葉1枚と数えます。
2019/05/13 18:04 普及センター 松澤


消毒の関係でお聞きします。基準によく展葉 ○枚の時 という指示がありますが、いつも悩みます。ポイントを教えて下さい。ズバリ本日13日の画像で教えてください。よろしくお願いします。
2019/05/13 14:39 熊川


【道場生の皆さま】
ぶどうコース第1回講座資料を「主要文書」に掲載しました。
「芽かき、新梢管理」と「農作業安全チラシ」です。


2019/05/08 18:45 普及センター垂澤秀俊


【道場生の皆さま】
短期実践道場(ぶどう)の第1回講座について、お知らせに掲載しました。開催日時は、5月8日(水)午後2時~です。実践ほ場集合です。第1・2期生の皆さんは聴講生として参加可能です。参加される方は、4月25日(木)までに情報集積場所へ投稿をお願いします。
2019/04/18 14:16 普及センター垂澤秀俊


【道場生の皆さま】
2月21日に定点カメラを移動しました。
現在、坂城(りんご)は上駒沢の遠景、坂城(ぶどう)は真島の近景の映像を配信しています。
近日中に表示と配置を変更しますので、ご承知ください。
また、坂城(りんご、ぶどう)の「写真投稿欄」は、削除します。(お知らせ欄等は残します)
画像について、限界がありますが、スマートホンでは拡大可能です。パソコンの場合は画像を保存して拡大利用できます。画像は、午前10時と午後2時に配信が変わります。
2019/02/22 16:37 普及センター垂澤秀俊


【道場生の皆さま】
2月20日に開催した農業機械の安全使用講座をもって、平成30年度実践道場の講座全て終了しました。改めて閉校式は行いませんので、ご了承ください。
なお、平成31年度の実践道場へは、専用枝はありませんが聴講生として参加できます。
参加いただく場合は、情報集積場所へ投稿くださるようお願いいたします。
1年間大変お世話様になりました。
引き続き何かとお世話になることがありますので、よろしくお願いします。
ブドウ短梢無核栽培等による生産・経営の向上頑張りましょう。
2019/02/22 12:06 普及センター垂澤秀俊


2月20日口座、欠席します。
宜しくお願いします。
2019/02/19 12:51 竹前 悟


【道場生の皆さま】
ぶどう棚修繕の資料をアップしました。
手順の概要版と詳細(写真付き)の2文書になります。
ご参考にしていただければと思います。
2019/02/19 08:28 普及センター 鈴木


投稿遅くなり申し訳ありません
2月20日都合が悪く出席できません。
よろしくお願いいたします。
2019/02/14 01:40 清水利昭


【道場生の皆さま】
定点カメラを移動します。
坂城(りんご)、坂城(ぶどう)について、2月13~14日に撤去します。
新たに「上駒沢2」、「真島2」を設け、従来の「上駒沢」、「真島」と合わせ、実践ほ場の画像を遠景と近景で配信します。
配信は、2月21日に設置以降となりますので、ご承知ください。
2019/02/12 13:54 普及センター垂澤秀俊


中村義彦様
投稿ありがとうございます。2/15研修会垂澤から担当へ連絡してあります。

村田淳之助様、中村義彦様、竹前一文様
投稿ありがとうございます。2/20講座よろしくお願いいたします。
なお、JAながの日野農業機械センターの住所、電話番号は以下のとおりです。
住所:須坂市大字塩川192
電話:026-246-2610
※お知らせした地図で不明な場合は、上記から検索してください。
2019/02/12 11:46 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
投稿が遅れて大変申し訳ございません。
先日行われましたぶどうの病害虫講座の資料を主要文書に掲載いたしました。
2019/02/11 13:17 普及センター 鈴木


2/20の講座出席します。
よろしくお願いします。
2019/02/08 09:03 竹前一文


2/20の講座出席します
2/15の研修会参加させて頂きたくお願いします
(加工品の取り扱いはありませんが、直売所向け(アスパラ)に何かアイデアがあれば楽しみです)
申し込みは垂澤様経由でよろしいでしょうか
2019/02/05 22:22 中村義彦


2/20の講座出席しますのでお願いします
2019/02/04 13:12 村田


道場生の皆さま】
加工品や農産物等の商品販売に関するポップやチラシ等の研修会を開催します。
参加する希望がありましたら、ご連絡ください。
詳しくは「お知らせ」の資料をご覧ください。
2019/02/01 22:01 普及センター垂澤


12月の特別講座ではお世話になりました。第1回道場生の阿部でございます。下記、農業機械の安全使用講座に参加させていただきたくお願いします。よろしくお願いします。
2019/02/01 10:06 阿部


【道場生の皆さま】
農業機械の安全使用講座開催について、お知らせに掲載しました。
開催日時:2月20日(水)午後2時~
開催場所:JAながの日野農業機械センター
     須坂市大字塩川192
「情報集積場所」への投稿又はファックス、メールにて報告ください。
2019/01/31 20:15 普及センター垂澤


遅くなりすみません
1/24欠席です
2019/01/24 01:13 竹前 悟


1/24出席でお願いします。
2019/01/23 18:17 馬塲 秀治


1/24特別講座は都合により欠席です、無念です。

2019/01/23 12:12 依田


1月24日特別講座出席します。
よろしくお願いします。
2019/01/17 09:13 竹前一文


1/24の特別講座出席します。
よろしくお願いいたします
2019/01/16 23:59 清水利昭


1/24都合で出席できません。
申し訳ありません。
2019/01/16 00:58 小宮山


24日の講座出席しますのでお願いします

2019/01/15 08:23 村田


本年もよろしくお願いいたします
1/24:講座出席します
よろしくお願いします
2019/01/12 22:27 中村義彦


【道場生の皆さま】
お知らせに、病害虫講座の詳細を掲載しましたのご覧ください。

出欠について、ここの投稿欄に書き込みをお願いします。
よろしくお願いします。
2019/01/10 16:10 普及センター鈴木


【道場生の皆さま】
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

さて、病害虫講座について、1月24日(木)13:15~16:30
1)場所:長野県長野合同庁舎 南庁舎601会議室
2)内容:①病害虫防除について、②今年1年間の振り返りチェック
を予定しました。近日中にお知らせしますので、ご承知願います。
全員の出席をお待ちしております。
2019/01/04 08:48 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
昨日の第7回剪定講座、お疲れさまでした。
主要文書に資料(2つ)を掲載しましたので、復習していただければと思います。
また、犠牲芽剪定の前後の写真も掲載しましたので、参考にしてください。
2018/12/28 09:47 普及センター 鈴木


【道場生の皆さま】
昨夜から、非常に強い寒波が長野県にもきています。大雪や低温が心配されます。
主要文書に、「雪害および寒害の被害防止対策」を掲載しましたので、ご一読ください。
2018/12/28 09:42 普及センター 鈴木


垂澤様
ぶどう棚について、遅くなりすみません
面積は8.5a程度で単管の棚です
部材を業者に手配してもらい、12月から自分で組み立て始めました(休日息子の手をかりながらです)
現在は単管をカットしたり骨組みを組んでいます
けっこう製作に時間が掛かります
完成はまだまだ先になります(雪で中断ですかね)
苗は来ましたが3月ころ植え付けします

2018/12/26 23:04 中村義彦


第7回講座出席でお願いします。
2018/12/26 17:17 馬塲 秀治


第7回講座欠席します。
宜しくお願いします
2018/12/21 17:20 竹前 悟


【中村義彦 さまへ】
ぶどう棚いつ完成ですか?見に行ってもいいですか?お一人でやっているのですか?
苦労話聞かせてください。使用前・後の写真ってありませんか?
棚修繕の話みんなで共有できると、すてきですね。

【清水利昭 さまへ】
巨砲じゃなくて、巨峰の間伐ご苦労様です。苦労話聞かせてください。
2018/12/21 13:51 普及センター垂澤


第7回講座出席します。
よろしくお願いします。
2018/12/20 21:26 竹前一文


【道場生の皆さま】
近況の様子投稿いただきありがとうございます。

12月27日の講座出欠の投稿いただいていない方は、ご多用中恐縮ですが、投稿をお願いします。
2018/12/20 19:19 普及センター垂澤


第七回講座受講します。
お願いします

2018/12/19 07:11 村田


近況:今日防寒対策で藁をまきました、何事も初めてなので難しいですね。
2018/12/18 12:18 小宮山 弘人


第7回講座受講します。
2018/12/18 11:35 小宮山 弘人


第7回講座残念ながら行けません。
次回よろしくお願いいたします。
2018/12/18 00:14 依田


第7回講座受講します。
現在巨峰の間伐を行っています。
2018/12/17 23:11 清水利昭


12月27日講習会受講します
現在、ぶどう棚を製作中です(単管にて8.5a程度)
先日のぶどう棚修繕講習会、大変参考になりました。修繕方法・工具類・ワイヤーの掛け方等々、丁度役に立ちます。ありがとうございました
2018/12/17 22:23 中村義彦


道場生の皆さま
12月10日に開催しました「ぶどう棚修繕講座」の資料を主要文書へ掲載しました。確認ください。
なお、ぶどう棚修繕の資料について、別途作成中です。しばらくお待ちください。
多数参加いただきありがとうございました。棚修繕講座等の感想等投稿くださると幸いです。
12月27日のせん定講座について、多数参加くださるよう、投稿をお願いいたします。
2018/12/16 14:20 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
次回(第7回)の講座の日程について連絡します。
12月27日(木)、10時より、短梢せん定についてが主な内容となっております。

詳細は「お知らせ」をご覧ください。

出席希望の方は、ここの投稿欄に書き込みをお願いします。
よろしくお願いします。
2018/12/06 16:11 普及センター 鈴木


【道場生の皆さま】
特別講座(ぶどう棚修繕)の日程について連絡します。
12月10日(月)午後1時30分からです。
※悪天候の場合は、翌日同時間を予定しました。
詳細は「お知らせ」をご覧ください。

なお、事前にメール等で通知を配信しています。
今回は、正確な出席者を把握するため、参加申込書を遅くとも11月30日(金)までに、垂澤まで提出ください。

2018/11/07 21:43 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
昨日の特別講座はいかがでしたでしょうか。
講座資料を主要文書に掲載しましたので、欠席された方もご覧いただき、これからの土づくりに活かしてもらえればと思います。
2018/10/11 11:06 普及センター鈴木


本日の特別講座は出席できそうですので、よろしくお願いします。
2018/10/10 07:25 依田


【清水利昭様】
ご連絡ありがとうございます。残念ですが、承りました。
【道場生の皆様へ】
道場開始時に確認しました、「習得度チェック」でも土壌肥料と病害虫防除は、道場生の皆さん平均して習得度が低い項目です。
欠席の方は、今後、「主要文書管理」へ掲載しますので、ご確認いただき習得に努めましょう。
質問等をお待ちしています。
2018/10/09 16:51 普及センター垂澤


10月10日の特別講座出席予定でしたが、都合がつかなくなってしまいました。
申し訳ありませんが、欠席させてください。
2018/10/09 10:55 清水利昭


【台風第25号の長野県への影響について】
長野地方気象台発表した台風25号情報(10月5日11時00分発表)によると、長野県では6日昼過ぎから7日にかけて南の風がやや強く吹く見込みです。
主要文書に、「台風第25号に関する長野県気象情報 第1号」を掲示しましたので、ご参考にしてください。
2018/10/05 14:06 普及センター垂澤


【台風に伴う技術対策について】
気象庁が発表した台風情報(10月4日5時17分発表)によると、台風 第25号は7日にかけて本県に最も接近する可能性があります。
主要文書に、「台風第25号接近に伴う技術対策について」を掲示しましたので、ご参考にしてください。
2018/10/04 16:31 普及センター 鈴木


10月10日出席します。宜しくお願いします。
2018/10/03 08:51 寺澤政枝


おはようございます。10月10日出席でお願いします。
2018/10/03 08:49 寺澤政枝


10月10日出席します、よろしくお願いします。
2018/10/01 22:31 馬塲 秀治


10/10すみませんが欠席でお願いします
2018/09/28 10:24 村田


10/10 出席でお願いいたします。
2018/09/28 01:06 小宮山弘人


10月10日です。
2018/09/27 20:55 本間


すいません。
欠席でお願いします。
2018/09/27 20:54 本間


【台風に伴う技術対策について】
気象庁が発表した台風情報(9月26日10時30分発表)によると、非常に強い台風 第24号は、来週10月1日には本県に最も接近する可能性があります。
主要文書に、「台風第24号接近に伴う技術対策について」を掲示しましたので、ご参考にしてください。


2018/09/27 17:03 普及センター 鈴木


【中村義彦様】
投稿ありがとうございます。10/10お待ちしています。
【道場生の皆さま】
10/10特別講座(土づくりと施肥)は、8月13日にお知らせしています。
会場:「長野県長野合同庁舎 南庁舎601会議室」
時間:13:30~15:00
別講座と合同開催ですので、ご承知ください。
出席は、竹前一文様、竹前悟様、清水利昭様、中村義彦様からいただいています。
☆全員の参加をお待ちしています。 出欠について、投稿をお願いします。

2018/09/27 16:59 普及センター垂澤


特別講座(10/10)出席します
よろしくお願い致します
2018/09/26 11:28 中村義彦


【ぶどう】果皮色からみる収穫基準

~9/6 第6回講座(適期収穫講習会)の内容から~

カラーチャート指数で3以上のものがシャインマスカットの収穫基準です。

当日の調査では、果皮色が2~3の間にあるので、まだ少し収穫には早いかなといったところです。

色だけでなく、必ず食味(酸抜け)を確認してから収穫を行いましょう!
2018/09/06 18:46 普及センター 鈴木


【道場生の皆さま】
台風21号の強風、降雨により農作物に被害が発生しています。台風被害に遭われた皆さまへは、この場で恐縮ですが、お見舞い申し上げます。
主要文書に、「台風21号被害に対する応急技術対策について」掲示しましたので、お知らせします。
2018/09/05 16:29 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
集積場所の気象データ「降水量」「風速」について
降水量:1時間の総和、風速:1時間の平均の数値です。

ちなみに長野気象台アメダスデータの長野市では、
風速 15時:6.1メートル、16時:4.3メートル
最大瞬間風速 14.5メートル(13時52分観測)

無事通過することをお祈りしてます。
果実は、落ちていないようですね
2018/09/04 16:38 普及センター垂澤


第6回講座出席します。
よろしくお願いします
2018/09/04 09:05 馬塲 秀治


【道場生の皆さま】
本日(3日)開催されました「台風第21号に関する説明会」の資料について、
長野地方気象台のホームページに掲載されていますので、お知らせします。
9月4日夕方から長野県に最も接近する見込みです。
4日夕方から風が強くなり、長野県北部の最大風速18メートル(最大瞬間風速30メートル)
4日の1時間降水量(最大値)30ミリとなっています。
詳しくは、以下のアドレスを参照ください。
http://www.jma-net.go.jp/nagano/topic/nagano_topic.html
2018/09/03 17:42 普及センター垂澤


【道場生の皆さま】
台風の影響が心配されます、主要文書に、「台風第21号接近に伴う技術対策について」掲示しましたので、お知らせします。
2018/09/03 17:32 普及センター垂澤


台風21号が心配ですが、5日の収穫講座は実施します。万が一中止する場合は、当日8時半にこの投稿欄にてご連絡します。よろしくお願いします。
2018/09/03 17:18 普及センター 成田